こんにちは!ポンです。
皆さん、地鎮祭(じちんさい)は行いましたか?
地鎮祭をするって言われているんだけど、何をすれば良いのか分からないんだよね…
この記事をしっかり読めば大丈夫!学んでいこう!
最近は地鎮祭をやらない住宅会社も増えてきているようですが…。
- 何をやるの?
- 準備は何が必要?
- 当日の動きは?
など、経験を含めてお話します。
ぜひ、最後までご覧下さい!
事前準備さえ注意すれば問題なし!
詳しくは以下の記事をチェック!
目次
地鎮祭について解説!
地鎮祭ってそもそも何?
そもそも地鎮祭って何なの?
まずは用語を押さえよう!
地鎮祭=工事の安全と完成した家の繁栄を祈る儀式
つまり、これから工事を初めますよって時に行う儀式ですね。
土地の守護神に土地利用の許しを得るのも地鎮祭のポイントです。
工事を始めるための儀式なんだね!
地鎮祭が終わると本格的に工事が始まります。
最近は、住宅会社や施主(家を建てる人)の意向に合わせて行わないケースも増えています。
ここは住宅会社によっても様々なので、しっかりと確認してから臨むようにして下さいね。
地鎮祭の日取りについて
縁起物って日取りも何かあるの?
最近はあまり意識する人も少なくなっていますが、本来は建築吉日に建てるのがベターです。
六曜でも構いませんし、建築吉日を選んでもOKです。
両者が重なっていればなお良し!ですね。
ただ、気にしないって方もいますので、参考程度ぐらいでも良いですが…。
仕事の都合など、色々と忙しい場合もありますしね。
カレンダーはこちらをご確認ください。
地鎮祭に準備するもの
当日準備するものを教えて!
準備物ですが、基本は
住宅会社に確認
しましょう。
住宅会社側で準備してくれるケースも多いです。
また、住宅会社によって必要な準備物も異なる場合がありますので、確認は忘れないように!
主な準備物は以下の通り
初穂料
→神主様へのお祝い金
相場は3〜5万円程度でしょうか。地域によっても違うので、確認しておきましょう。
奉献酒
要はお酒です。儀式の際に必要となりますので忘れず用意しましょう!
のしも忘れずに。店員に事情を話せば問題ないかと思います。
米、塩
少々で問題ないかと思います。私はタッパーに入れて持っていきました!
その他
タイやするめなどが必要になる場合があります。
ですが、この辺りはおそらく住宅会社が用意してくれます。
ちなみに私の場合は、
- 初穂料→3万円
- 奉献酒→地元のお酒
- 米、塩→少々
以上でした!参考までに。
何を用意すればいいか分かったよ!
地鎮祭 当日の動き
準備は分かったけど、当日の動きは緊張するよ…
慌てずに確認しておきましょう!
当日は非常に緊張しましたが、正直、特にすることは無く…(笑)
服装も普段着でOKでした。
あ、でも二礼二拍手一礼は定期的に入りますから覚えておきましょうね(笑)
・当日の主な動き
- 二礼二拍手一礼
- 米や塩を供える
- 盛土に鍬を入れる
- 初穂料を渡す
ぐらいですね。
住宅会社の担当がサポートしてくれるので問題ないです!
意外とやるべきことは少ないんだね!
鍬を入れる時に、掛け声の
「エイエイエイ」
は話すべきかどうか非常に迷いましたが(笑)
一通り終わると、この後は近所周り挨拶になります。
儀式自体は30分程度ですかね。近所周り挨拶の方が大変な印象でした。
近所周り挨拶は手土産も忘れないようにしましょうね!
地鎮祭を行う上での注意点
地鎮祭をやる上で注意すべき点はある?
地鎮祭を行う上での注意点ですが、地鎮祭はテントを張って行うようになります。
その際に気をつけて欲しいのは
駐車場
土地を新しく購入する場合は問題ありませんが、既に暮らしているところに建てる(実家に建てるなど)時は気をつけましょう。
工事が始まると駐車場が使えないのはイメージがつくかと思いますが、工事前でもテントがスペースを取るので、停められないケースが出てきます。
テントもおそらく当日ではなく、前日ないしは前々日に設置となりますから、その辺りも計算に入れておきましょうね!
地鎮祭の後は上棟式もあります。
こちらもしっかり準備していきましょうね!
まとめ
- 地鎮祭とは何か
- 地鎮祭の日取り
- 地鎮祭に準備するもの
- 地鎮祭当日の動き
- 地鎮祭を行う上での注意点